Sakiko Yamaoka

More info

  • Schedule 2012~2015
  • Profile・Concept
  • Works List
  • Contact・Job
  • Workshop
  • Collaboration
  • Interview・Talk
  • Report
  • Article

Article


記事 Article
http://sakikoyamaoka.com/article.html


批評 Critic
http://sakikoyamaoka.com/criticessay.html








2004 Singapore


メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ホーム

Link Sakiko

  • ホームページ Sakiko Yamaoka Website
  • 映像資料 You tube

Translate

Past diary

  • ▼  2015 (1)
    • ▼  6月 (1)
      • 日記としてのblog引っ越してます。
  • ►  2014 (14)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2012 (53)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (60)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (8)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2010 (144)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (21)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (17)
  • ►  2009 (183)
    • ►  12月 (22)
    • ►  11月 (14)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (24)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (15)
    • ►  4月 (14)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2008 (86)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2007 (32)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (12)

diary

  • 日記としてのblog引っ越してます。
    http://relocation4.tumblr.com
  • 来週の2つのイベント
    来週の2つのイベントです。よろしくお願いします。 「 秋葉原Dress Talk Sawing Set vol.6 職業探訪記 」 日時: 2011年4月21日(木) 19:00 入場 19:30 イベントスタート 22:00 終了予定 料金: ¥1000(+1drin...
  • Rosemarie Trockel ローズマリー・トロッケル ”Cosmos" in Madrid
    私がマドリッドにたった一日だけ滞在した時、マドリッドの国立ソフィアアートセンターで、ドイツのアーティスト、ローズマリー・トロッケルの個展「Cosmos」が開催されていた。個展と言っても日本人がイメージする量ではなくて、かなりの量。しかも、近作ばかりである。多作でかつ、多...
  • 騎馬像と雲
    2月5日のパフォーマンスの準備のために、皇居前広場のことを調べていて、この楠公像を見て、既視感を覚えました。ああ、そうだ、ボストンだ.....。                          上は、皇居前広場の楠木正成の像、高村光雲作。...
  • 地球という玉と、ひとりで向かう
    では、「推移」というイメージのために、何を挑むか。 今、9月のイベントのために、「Relocation(移転)」と、「White Clothes(白い服)」というタイトルの2つのパフォーマンスを考えている。  「Relocation」は、シンガポールで行う。移民の国であるこ...
  • プレイベントWS「お邪魔フォト」
    *ディスロケイトプレイベント  2010年 8月29日(日) 14:00〜17:00  3331Arts Chiyoda 夏休み企画「東京の多様性」参加イベント      進行:太田エマ(ディスロケイトディレクター)、山岡佐紀子    内容:...
  • アーティストの分?
    私は悩んでいる。 アート作品って何なんだ? お金にすることができる。そして、それを義援金にする。それは一つの側面だし、それは意外とストレートで「分」をわきまえた考えかもしれないと思う。 一方、アーティストは、アートのアイデアを社会活動にしたい、表現活動として人々の役に...
  • Best place to sleep (come with me) in Shinano-Machi/ Tokyo
    アートコンプレックスセンターから、匍匐前進、あるいは五体投地で、信濃町まで移動する、人々。ほとんど仰向けだけど。 いっしょにやるアクションパーフォーマンス 信濃町界隈 いっしょにやった人たち、ありがとうございました。
  • Come with me, Ginza report
  • わからないわ
    日本語ってわかりにくいです。日本の学生さんに、ある時「わかりません」と言われたので、かみくだいて、いちから説明したら、「前からおっしゃっていることですよね」と言われ、言っている意味はわかるけど、「自分の立場としてはそれにどうしたらいいのかわからない」ということでした。それならそ...
「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: Ollustrator さん. Powered by Blogger.