29.8.12

キブラコンパスをひとつ買った I bought a qibla compass

キブラコンパスをひとつ買った。インターネットで買ったので、まだ手元にない。写真は、やはりインターネットで取った画像である。キブラコンパスとは、メッカの方角を知るための道具である。地球上どこでも使えるらしい。

9月の旅では、どういうわけか、行きと帰りの飛行機会社が違っていて、行きはアエロフロートなので、成田からモスクワへ行き、トランジット、そしてバルセロナに行く。その10日後、エバーという航空会社で、まず、ドバイに飛ぶ、そして、成田に帰国。
これを、ラウンドトリップと呼んで良いかわからないけれど、「楕円」なことは確かだ。

私は、これを今回の作品のネタにしようと思う。


たぶん、これまでの旅とは違った感覚がある。やっと、わかったけれど、私が、欧米で招待されて行くのは、彼等の文化にとっては、あくまでもゲストなのである。

今年、4月にストックホルムのPALSというイベントに招待された。その時、アジアからは私だけだったので、ちょっとした、責任を感じた。他にもいろいろなアーティストがいるだろうに、彼等の「最初の」フェスティバルに呼んでいただく理由を考えた。.... まあ、考え過ぎだったかもしれない。私の住んでいる地域が「日本」である要素を、ある程度、表現するべきだろうと思った。しかし、結果的に感じたのは、彼らは、そんなことには関心がほとんどないと言うことだった。単にカラフルにしたかったのだと言った。
中国などと比べて、日本と言うのは、インターナショナルな場での「プレゼンス」がかなり低くなっている。世界で、もっとも興味がもたれない先進国のひとつであろう。では、私は、インターナショナルなアーティストとして、グローバルな感覚でモダンアート以降のアーティストとして、表現をするべきなのだろうか?

この問いは、先月の「疑問の状態」展まで続く。あのちょっとした、「煉獄」のようなイベントをくぐり抜けた今、私は、まぎれもなく、日本という場所で生まれて、育った人間という意識を、意識するようになった。それはかなり、「痛み」を伴う「受容」だった。まだ、痛い。そして、ずっと痛い。
勿論、その中でもいくつもの「地域」があるし、人生はそれぞれ違う。性格も違う。それから、「日本」だけがその境界線ではなくて、「極東」というエリアもあるし、「アジア」というエリアもある。その、幾種類もの文化、コミュニティを、さっさとぼかして「インターナショナル」なんてありえない.... と人はよく言うね。

でも、ようやく、そう思うようになった。やっと。だからと言って、それをあまりアピールするのも、ベタな話だ。何が変わったかというと、私は「出かけてゆく」のだということがわかった、ということかな。そのバランスみたいなものが、.... たぶん、わかりかけている。... 私の「メッカ」は、どこにもない。


ラウンドトリップ。出発して、ぐるりといくつもの文化を経巡り、帰ってくる。別に、私が変わるわけではない。そして、変わらないわけでもない。