30.4.08

コンテクスチュル・アート宣言

ワルシャワの展覧会のテーマはコンテクスチュアル。以下はそのキュレーター、ヤン・スヴィ人スキーが1976年に書いたテキスト。フランス語の出来る人に訳してもらった(フランス語で書かれていたのだ)。このところの、ディレクターとのやりとりで、それは、お飾りではないらしいことがわかる。テーマなんてお飾りなこと、多いですからね。
わかりにくいけど、面白い。


コンテクスチュエル・アート宣言
  (宣言文 1976年)

written by Jan Swidzinski




コンテクスチュエル・アートは
その場の現実とかかわりながら、意味作用としての文明に働きかける領域で
実践するものである。

コンテクスチュエル・アートは
美学の領域を侵すものではない。

コンテクスチュエル・アートは
偶発的な言表(エノンセ)に働きかける。
すなわち、これらの言表は伝統的な芸術に組みするものではなく、
かといって、コンセプチュアリズムの延長となる言表でもない。

コンテクスチュエル・アートは
美学的追求から生まれた孤立したオブジェにみられるような
現実拒否に異をとなえる。

コンテクスチュエル・アートは
科学認識論の範疇にある。
したがって、次のような言表にかかわるものである:
わたしは認識する、わたしは知る、わたしは信じる、わたしは仮定する、
わたしは反省する、わたしは理解する、わたしは許さない、わたしは許す。
それは文明構造の深部にかかわるが、その深部のレベルとは
社会(近隣社会proxisocial)、科学、文化、芸術を決定する
イデオロギーと神話を生み出すところである。

コンテクスチュエル・アートは
本物とか偽物といった基準をもつ形式論理学の領域の外にある。

コンテクスチュエル・アートは
交感するはずの現実に足場を失った意味作用(signification)の
たえまない崩壊過程に向き合い、
新しい活気にみちた意味作用の場をつくり出そうとするものである。

コンテクスチュエル・アートは
したがって、意図する状況や目的により、有効なメディアを通して偶然に
つくりだす形態学によって生み出されるものである。

コンテクスチュエル・アートは
意図的な言表となるシーニュ(記号)、つまり現実の情報、現実に向かって開かれた新
しい意味作用である記号によって生み出されるものである。

コンテクスチュエル・アートは
社会に身近なものである。
それは一般的な秩序による物事や既製品にかかわるものではない。

コンテクスチュエル・アートは
「主観」「客観」といった対立には反対である。
たえまない変化の途上で、対象から活動する主体を切り離したり、
ある行動の結果から出てくる二次的なものを切り離すことは不可能であるからだ。

コンテクスチュエル・アートは
科学として問題解決をさぐるものではない、というのも科学技術は、今日の文明に
起きている変化のリズムに直面しながら、同様の難事に混乱しているからだ。

コンテクスチュエル・アートは
ネガ(クリシェ)の純粋で洗練された記号のひとつである;
つまり、動く現実を満たす記号のひとつである。

コンテクスチュエル・アートは
主張によって生み出すものだ。

コンテクスチュエル・アートは
形式的な公理の領域とはちがい、変化する現実を定着させようとして、活動停止に向
かうたえまない規範の世界で効力を発揮する。

コンテクスチュエル・アートは
比較主義に反対であるように、あいまいさに反対する。
正確で実用的なコンテクストのなかでは、
真実であるひとつの表現、唯一のものがある。
このような表現は確固として公正な言表である。

       ヤン・スヴィジンスキー、1976年 

29.4.08

今日見た言葉

「人間の持っている非知性的なものへの根強い衝動」
「知性という言葉は、人が発明しうるかぎりにおいてもっとも融通のきく言葉です。」

28.4.08

やはり路上に進出

来月6日より20日までポーランドへ行く。ワルシャワとクラコフとピオトルコフ。東京と京都と長野って感じでしょうか。それぞれ、別々の人たちの企画だが、リンクして、芸者(!)の送迎をするというわけらしい。それはいいけど、海外のパフォーマンスフェスって........もう10年は通っているが、はじめは気にならなかったが、最近気になることとして...........会うのは、アーティストばかり。いっしょに御飯たべたり、お茶やビールやワインをのんだり、作品のセットアップしたり。お客さんと話す事もあるが、思い出すのは、アーティストばかり。アーティストのユートピアとかいう思想が背景にあるようだ。

不自然だと感じる。
そういうものが、バカっぽく感じられるようになった。それは、2005年の「横浜借景計画」での経験から来ている。壊れた家族が戻れないように、アーティストのユートピアなんで信じられなくなった。正直言って、以前は、けっこう、誇らしかったから。


その向こうにいる人が気になるようになった。

たとえば、日本で、ワークショップというと、市民や子供が、アートを体験する機会である。ヨーロッパでは、主に、アートの学生のみである。このギャップは大きい。どちらが変と、言う問題ではないが、わたしは日本のケースの方が、なじむ。

誰に見て欲しいかって、そりゃ、かなり、アートに触れてきた、一家言のある人がいいとも思う。だけど、日本の場合、長く美術を見てきた人は石頭が多いので、いやになる。なので、私が生きている中、一期一会で、知りあう人々がターゲットだ。第一、私たちの住んでいる世界から取材をしているのだから、返したい、わたしはこう解釈していますって、伝えたい。そういう気持ちだもの。専門家ばかりではつまらない。

だからって、いっしょにのりのりになれるような、ホットなライブイベントにする気はない。やはり、ファインアートであるのが、売りだ。

で、とにかく、ポーランドでも路上に進出しようと考えている。

さあ、どうするか。寝るのは、しません。
ポーランド人の死んでいる風景、見飽きたもん。ああ............

17.4.08

路傍の政治性

アートスペースって、ほとんどが、ひどく中途半端で魅力がない。やりにくいばかり。たま〜に、そそるところもあるけど。わたしは、インスタレーションとしてパフォをしているつもりなので、環境はとても大事なのだ。 わたしとしては、ごく普通の画廊である方がよっぽどいい。ちょっとしたことで、ダメな気分になってしまう。
絵画なら、それを架けられる空間とまあまあのライティングがあれば、なんとかやるけど。額縁があるから。

屋外は、完璧な理由があって、その風景ができている。まるのまま、政治的である。
人間がいなくたって、どんな家や生け垣、道になっていったかということは、充分政治なのだ。あたりまえじゃん。インスタレーションの基本だ。 そういう場所の方が、パフォーマンスをしようという気持ちになる。完璧な場所を、壊すのが、いい。


空間は、いかなる空間も政治的な場所なのだから。
アートスペースは、そのオーナーの、姿勢が、場所の形になっているから、どっちつかずで、やりにくい場合が多い。

13.4.08

Best place to sleep (come with me) in Shinano-Machi/ Tokyo

アートコンプレックスセンターから、匍匐前進、あるいは五体投地で、信濃町まで移動する、人々。ほとんど仰向けだけど。


いっしょにやるアクションパーフォーマンス 信濃町界隈
いっしょにやった人たち、ありがとうございました。





10.4.08

5つの色

今度の日曜のわたしのアクションパフォの来てくださる方々。

............青、黄、赤、白、緑のもので、
身近にあって、鞄にちょっと入れて来られるものがあったら、良かったら、持ってきて
くださるとありがたいです。アクションの場所に少し間、置きます。壊したり、汚したりしません。すぐお返しします。
道路や人の上に置いても大丈夫なもので。

因に、これはオリンピックの5つの輪の色ではありません。

説明文入りカード売ってます。

現在開催中の「Mori-森」展では、私のアクションパフォーマンス、Missing in Yokohamaのドイツツアーのポストカードを売っております。裏には、説明文も入っています。訪れた5つの都市の他、カッセルのドクメンタ12でのアクションもカードにしました。
5都市分、200円×5=1000円買って下さった方には、ドキュメンタのカードをお付けします。
つまり、6枚で、1000円です。ポスターも1枚500円でお分けします(これは土日のみの販売)。

他に銀行で寝るプロジェクトBest Place to Sleep の三菱東京UFJバーションと、チェンマイバージョン、またクリスマスバージョンもあります。インドネシアでの「We Are Elegant」のカードもあります。各200円です。
マットな質のカードは、色合いもよく、飾ってもきれいだと思います。写真は、目撃者の方たちから送られてきたものです。
ネット販売も始めます。







5.4.08

以下のような展覧会の参加し、アクションパフォーマンスをします。
路上や信濃町駅前でわたくしは何かしますので、いっしょにやってみたい方々募集です。雨天決行です。タイトルは「路傍の**になる」。いっしょに路傍の**になりましょう!
目撃する人(カメラを撮る人)も募集します。13日日曜、午後2時から。(詳細添付資料)
http://www1.odn.ne.jp/~hechima/Rojo.jpg

この日は、室内でのパフォーマンスが4つほど、私の後にあります。
あわせてお楽しみください。
山岡はこのアクションの他、展示空間や廊下に、ポスターを少し貼らせていただいたり、新作アクションポストカード(Missing in Yokohamaなど)を置かせていただこうと思っています。

お時間がありましたら、どうぞ、遊びに来てくださいませ。

この展覧会「森Mori 」は、アーティストの谷川まりさんの企画。インスタレーション、トークなど盛りだくさんです。

イベント概要
--------------------------------------

展覧会「Mori-森」 人という森と森が出会う場所 [アートの森]
     2008年4月8日(火)〜13日(日)11:00〜20:00
場所/ アートコンプレックスセンター 2F ACT5
     東京都新宿区大京町12—9
JR信濃町または地下鉄四谷三丁目の駅より約徒歩7分
                 03-3341-3253
展示/ もとはし遙、小野のん子、田尻麻里子、中西美穂、
    谷川まり、渭東節江
パフォーマンス/ 谷川まり、イトーターり、山岡佐紀子、
        小野のん子、田尻麻里子、井上玲
トーク/ 蔭山ヅル(ART LAB OVA)、中西美穂、
     イトーターリ、小野のん子、谷川まり
企画/ 谷川まり
問い合わせ・予約/ 045-543-9521
sa-egusa@ba2.so-net.ne.jp 谷川
ギグメンタ内「Mori-森」ブログ http://gigmenta.org/mori/(アーティストのプロフィールあります)
谷川まりブログ  http://mari-tanikawa.blog.so-net.ne.jp/